「手汗が止まる制汗剤ってどんなものがある?」
「自分に1番効く手汗の制汗剤はどれだろう?」
制汗剤選びで迷っていませんか?
実は、私も10年以上手汗に悩まされた1人で、色々な制汗剤を試して失敗してきました。
手探りで色々な制汗剤を試した結果、手汗をピタッと止めてくれる制汗剤もありましたが、中には全く効かないものも。
できるなら、手がサラサラになる制汗剤を1発で選びたいですよね?
ここでは手汗の制汗剤を全て試した私が、手汗に効くおすすめの制汗剤をホンネで紹介します♪
「自分の手汗に一番効く制汗剤を知りたい!」
というあなたの、制汗剤選びの参考になると嬉しいです♪
※私が実際に使用して感じたことなので、個人差はあります。
失敗しない!手汗用制汗剤の選び方
制汗剤を紹介する前に、まずは「制汗剤の選び方」を簡単に紹介します。
ポイントは「症状」「有効成分」「テクスチャー」で選ぶこと。
あなたの手汗の症状はどのレベル?
まずは、あなたの手汗症状がどのレベルなのかを確認しておきましょう!
なぜなら、症状の強さによって制汗剤が効かないことがあるから。
手汗の症状は、大きく分けて以下の3つに分類されています。
レベル1 手が湿っている程度。触ると汗ばんでいることがわかる レベル2 手に水滴ができる。見た目にも汗をかいているとわかる レベル3 多くの水滴ができ、水滴が手から滴り落ちる |
あなたはどれでした?
もし、症状がレベル3なら制汗剤はほとんど効果がないかも。
病院(皮膚科・美容皮膚科)で外科的な治療を行った方が高い効果を見込めます。
逆に、レベル1か2の場合は制汗剤で手汗が止まる可能性が高いです!
次は「制汗剤の成分」で選んでいきましょう!
制汗成分はどっちを選ぶ?
手汗を止める有効成分には「クロルヒドロキシアルミニウム」と「塩化アルミニウム」があります。
どちらも効果はありますが、それぞれメリット・デメリットがあるんです。
クロルヒドロキシアルミニウム | 塩化アルミニウム | |
効果 | 高い | 特に高い |
肌への刺激 | 優しい | 強い |
外出先で | 使える | 使えない |
手を洗うと | 弱まるが持続 | 持続 |
では、どちらを選ぶか?
初めての手汗対策なら「クロルヒドロキシアルミニウム」!
これまで本格的な手汗対策をしたことがない人は、「クロルヒドロキシアルミニウム」の制汗剤がおすすめ!
というのは、手汗を止める効果が高いだけでなく、肌への刺激が弱くて安全だからです。
手汗の量が多いなら「塩化アルミニウム」!
塩化アルミニウムは、手汗を止める効果が特に高いと言われています。
そのため、「クロルヒドロキシアルミニウム」で手汗が止まらなかったら、「塩化アルミニウム」を試すと良いと思います。
ただ、刺激が強いため、肌が荒れやすい方や子供は使用を避けた方がよさそう。
テクスチャーで選ぶ!
手汗の制汗剤は、クリーム、ジェル、ローション、パウダータイプの4種類!
どれを選んでも一定の効果はありますが、私のおすすめは「クリーム」か「ジェル」です!
というのは、手のひらには汗腺(エクリン腺)がものすごくたくさんあり、まんべんなく制汗剤をつけないと効果が出にくいから。
パウダーは手のひらにうまく塗り広げられないので、正直向いていないかな…と感じています。
また、ローションタイプは「塩化アルミニウム」なので効果は高いですが、浸透するのに時間がかかり、外出先では使えないというデメリットがあることを知っておくとよいでしょう!
口コミ付き!手汗用制汗剤おすすめランキング♪
さて、ここからは手汗用制汗剤を全て試した私が、「手がサラサラになった!」「買ってよかった♪」と思った制汗剤だけをランキングでご紹介!
1ヶ月後、あなたの手がサラサラになるか、ベタベタのままなのかは、どの制汗剤を選ぶかで変わってきます。
あなたはどれにする?
1位 テサラン
おすすめランキング1位の理由
私の1番のおすすめは「テサラン」で、今も愛用中♪
理由は、制汗力・安全性・値段を網羅しているオールインワンのアイテムだから!
1つずつ説明していきますね♪
1. クリームだから制汗力が高い!
テサランは「クロルヒドロキシアルミニウム」という成分で手汗を止めてくれます♪
私のレベル2の手汗も、1度で8時間くらい止まります!
いつでも使えるだけでなく、クリームなのでムラなくサっとぬれるのも嬉しいところ♪
テサランを使い続けると手の汗腺がどんどん小さくなるので、「手汗が出ない体質」も目指せますよ♪
2. 肌が荒れない成分だけを使っているから安全!
テサランは自然由来の成分をふんだんに使っているので、肌に優しいです♪
保湿成分も入っているので、手がカサカサになることなく自然な手に!
「絶対に肌荒れはしたくない!」「子供に安全なものを使わせたい」という方にも、テサランはおすすめですよ♪
3. 値段が1日たったの27,6円!圧倒的に安い!
テサランの3本セットなら今だけ1本無料でつき、実質4本で9,940円。
1本で3ヶ月使えるので、たった1万円で1年間も手汗を止められます!
他の制汗剤は1本1ヶ月分で5,000円前後なので、圧倒的に安いことがわかります。
手汗用制汗剤の中で1番コスパが良いのは、間違いなく「テサラン」♪
しかも、「全額返金保証」があり、仮に効果がなくてもお金が返ってくるので安心ですね!(購入額全て返金されるのはテサランだけ)
手汗を止める効果・安全性・コスパが他の制汗剤と比べて圧倒的に良い!という理由から、テサランが「1番おすすめの制汗剤」と感じました♪
実際、楽天やAmazonなどの大手通販会社「デオドラント部門」で6冠を達成しているので、今最も人気の制汗剤と言えるのではないでしょうか。
テサランの口コミ
◎サラサラ感が全然違う♪:塗っている時と塗っていない時ではサラサラ感が全然違います。デザインもオシャレなので気に入ってます。
△つけた瞬間は良かったけど…:私も、以前はテサランを使っていました。つけた瞬間はサラサラですが、汗は止まらなかったんです。
値段 |
1本:3,980円 2本:7,960円 3本 : 9,940円 ↑ 1番お得♪ |
※Amazonなどの通販で買うと値段が高いだけでなく、全額返金保証や1本無料サービスがついてこないので注意してください!薬局では買えません。
テサランを使用した感想:テサランを1年以上使った効果をレビューします!
2位 フレナーラ
おすすめランキング2位の理由
2番目におすすめの制汗剤は、ジェルタイプの「フレナーラ」。
テサランと変わらない「制汗力」と「肌への安全性」に加え、デザインが可愛く「女性も使いやすいこと」が、2位の理由です。
1. ジェルでサラサラ!肌にも優しい!
フレナーラの制汗成分も「クロルヒドロキシアルミニウム」。
ジェルなので、指先や指の間などにもムラなく塗り広げられるから楽チンです!
2. 女性も使いやすいかわいいデザイン♪
フレナーラは、画像のとおり白を基調としていて、デザインが可愛い♡
「男女兼用はちょっと抵抗がある…」という方はこっちです♪
フレナーラは可愛いだけでなく、制汗剤としてとても優れています。
2位の理由は、値段が高いことと「定期購入」というめんどくささだけで、制汗効果に関しては申し分ありません。
「可愛いアイテムで手汗をしっかり止めたい!」という女性に使って欲しいです♪
フレナーラの口コミ
◎汗の量が減ってきました♪:最初は全く効果を期待せず続けてましたが、10日くらいで、汗の量が減っているのを感じる事ができました。
△かゆくなってしまった…:かゆくなったし汗も少しだけしか抑えられていない。まだ2日目だからもう少し使ってみようと思ってます。
引用:yahoo!知恵袋、手がサラサラに♪手汗の制汗剤「フレナーラ」の効果を徹底検証!
値段 |
初回:850円 2回目以降:4,250円〜 |
※「定期コース」がおすすめですが、購入方法などをしっかりと確認してから購入してください。薬局などでは買えません。
フレナーラを使用した感想:フレナーラで手がサラサラに!使った感想
3位 デトランスα
おすすめランキング3位の理由
3番目におすすめしたいのが、液体タイプの「デトランスα」です。
理由は「制汗力」が高く、手汗の症状が強い人にも効果を期待できるから♪
1. 病院のものより効果あり!?濃度の高い制汗成分を使用♪
デトランスαの魅力は「制汗力の高さ」で、ここで紹介する制汗剤の中で1番です。
というのは、制汗効果が特に高い「塩化アルミニウム」だから。
しかも、有効成分の濃度が病院のものより高い!
「汗が手から滴り落ちる(レベル3)」の症状が強い方に使って欲しいですね♪
2. 何回もつける手間がない!手を洗っても効果が持続!
「制汗剤って、手を洗うたびにつけ直すのが面倒だなぁ…」と思いますよね?
実は、デトランスαのように「塩化アルミニウム」で手汗を止める場合、成分が汗腺に浸透するので、手を洗っても効果が持続するので楽チンです。
※「なんで制汗力が1番なのに3位なの?」と思ったあなたへ。
デトランスαは、外で使うのには向いていません。
というのは、全然乾かないし、油を塗ったようにヌルヌルになるから。
「効果は高いけど、気になった時に使えないな…」と感じたのが3位の理由です。
また、肌への刺激も強いので、肌が荒れることがあります。
デトランスαはデンマークの制汗剤で、世界中の人に使われています♪
販売実績はなんと52万本を突破していて、全世界でNo.1だそう!(2016年12月時点)
「手汗がひどすぎる人」「よく手を洗う人」におすすめの制汗剤です!
デトランスαの口コミ
◎効果抜群でした♪:「デトランスα」を使って2日程たち、朝起きると手に全く汗をかいていなくてカサカサになっているぐらい効果抜群でした!
△完全には汗は止まりません…:デトランスαを買って、今日で2日目です。私は手汗が滴るので、レベル3だと思います。使ってみた感想を言うと、滴るほど汗が出なくなりましたが、手汗が完全には止まりません。
引用:yahoo!知恵袋
値段 |
初回:2,900円 2回目以降:4,800円 |
※海外製品のため返品はできません。薬局などでは買えません。
デトランスαを使った感想:世界中で愛されるデトランスαを使った感想と口コミはこちら
4位 ファリネ
おすすめランキング4位の理由
ファリネは日本初の手汗用制汗剤で、たくさんのメディアに取り上げられていて、日本で1番有名かも。
パウダータイプなので「即効性」に優れています♪
1. つけた瞬間サラサラに!
ファリネは「効果の即効性」が魅力的な制汗剤です♪
理由は、パウダーだから制汗剤を乾かす時間がいらないから。
そのため、突然恋人から「手を繋ごう!」と言われても冷静でいられます。
2. 制汗効果は少し弱い!?けど理想のサラサラ感に!
ファリネは安全成分にこだわっていて、子供にも安心して使える制汗剤です。
しかも、パウダーならではの自然なサラサラ感はたまらなく気持ちいい♪
自然な手に1番近づける制汗剤は、ファリネですね!
※4位の理由は「制汗力が弱いなぁ…」と感じたから。
個人の感想ですが、「テサラン」や「フレナーラ」と同じ制汗成分なのに「制汗力」と「持続時間」が劣っていると感じました。
パウダーだからムラが出ちゃうのかな?
レベル1の手汗は止まりますが、レベル2には効果が薄いかも。
また、2時間程度しか効果が持続しないのも、マイナスポイント。
ファリネは瞬時に手がサラサラになり、使った感じも心地いいので、「恋人と手を繋ぐ時だけ手汗を止めたい!」という瞬間的に手汗を止めたい人におすすめです♪
ファリネの口コミ
◎とても重宝しています♪:これは匂いがなくパウダーの白さが残らないので、使いやすいと思います。一度付ければ数時間は手汗が気にならず、重宝しています。
△症状によっては効果ないかも…:私はスマホが使いにくくなるくらいの手汗がありましたが、最近は3時間くらいは大丈夫です。でも、どのくらい汗がでちゃうかで効果は違ってくると思います(;´Д`)
値段 |
初回:2,667円 2回目以降:6,800円 |
※定期購入なら30日間の返金保証がありますが、肌に異常が現れた場合のみです。薬局などでは買えません。
ファリネを使った感想:ファリネを使った感想や口コミを知るならコチラ
各手汗用制汗剤の特徴まとめ
テサラン:高い制汗力・安全性・コスパを網羅したオールインワンの制汗剤♪←おすすめ フレナーラ:しっかり手汗が止まる可愛いデザインの制汗剤♪ デトランスα:圧倒的な制汗力が魅力の制汗剤♪ ファリネ:即効性に優れた制汗剤♪ |
少しでも、あなたの制汗剤選びの参考になったでしょうか?
「これこそ自分のための制汗剤かも!」と思ったら、公式ページチェックしてください♪
今思い切って挑戦すれば、1ヶ月後のあなたの手は別人のようにサラサラかも♪
【あなたはどれにする?】
⇒テサラン | ⇒フレナーラ |
⇒デトランスα |
⇒ファリネ |
※どの制汗剤も、公式ページ↑から買うことをおすすめします。通販サイトからだと値段が高いだけでなく、お得なサービスがなかったり、返金保証もつかないからです。
市販・薬局で手汗の制汗剤は買える?
「手汗の制汗剤って、通販でしか買えないの?」
実は、手汗の制汗剤は市販・薬局でも買えるものもあるんですよ♪
それが「オドレミン」(画像左)と「テノール液」(画像右)という制汗剤。
この2つの制汗剤は、「塩化アルミニウム」という制汗成分を使っています。
効果の高い制汗剤を、薬局・市販で手軽に買えるのは嬉しいですよね♪
ただ、薬局の制汗剤は制汗成分(塩化アルミニウム)の濃度が低く、人によっては効果が薄いかも。
というのも、病院で処方される塩アル濃度は主に20%なのに対し、オドレミンは13%、テノール液は3.9%とかなり低いから。
実際、私には全く効果がありませんでした…。
ですが、値段は1,000円前後と安いので、試してみるのも良いと思います。
薬局なら、薬剤師さんに気になることも聞けますしね♪
ちなみに、コンビニなどで売っているワキ用の制汗剤は手汗に効かないので、買わないようにしてくださいね!
制汗剤の最も効果的な使い方
せっかく手汗の制汗剤を買っても、間違った使い方をすると効果があまり出ません。
制汗剤の効果を最大にするために意識してほしいポイントは、以下の3つです。
✅ 指先・指の間にもまんべんなくつける
✅ 最低1ヶ月は使い続ける
✅ 塩化アルミニウムの場合は「密封法」も試す
指先・指の間にもまんべんなくつける
上でもお話しした通り、手には「エクリン腺」という汗腺がものすごくたくさんあります。
ワキなんかよりよっぽど多く、人体の中でも1、2を争う汗腺が手に密集しているんです(個人差はありますが、手のひら・足の裏・おでこに多い)。
そのため、指先・指の間にもしっかり制汗剤をつけないと手汗は止まりません。
クリーム・ジェルタイプなら、指先などにもまんべんなく塗り広げられるのでおすすめですよ♪
最低1ヶ月は使い続ける
手汗の制汗剤は、効果が出るまで少し時間がかかります。
そのため、最低でも1ヶ月は制汗剤を使い続けることが大切!
「1週間使ったけど、全然手汗止まらないじゃん…」とすぐに諦めるのはもったいない!
私は2週間で効果が出ましたが、中にはもっと時間がかかる人もいるので、気長にトライしましょうね!
塩化アルミニウムの場合は「密封法」も試す
塩化アルミニウムの制汗剤に限りますが、制汗剤の効果を最大にする「密封法」があります。
「密封法」とは、寝る前に塩化アルミニウムを染み込ませた布手袋を手につけ、その上からビニール手袋を装着し、手首側を輪ゴムなどで止めて密閉する方法。
制汗剤が手に浸透しやすくなり、病院でも推奨されている方法です。
「塩化アルミニウムも効果なかった…」なんて人は、試してみてくださいね♪
制汗剤以外にもこんな治療法があります♪
上でもお話しした通り、制汗剤は効果が高いですが、全ての人に効くわけではありません。
もしあなたが、「手汗レベル3」「制汗剤を使ったが効かなかった」という場合、病院(皮膚科)を受診しましょう!
病院では、制汗剤の他に「イオントフォレーシス」「注射」「手術」「飲み薬」などの手汗治療を受けられます。
どんな治療なのか、あらかじめ知っておくと安心ですよね♪
イオントフォレーシス
イオントフォレーシスは、微弱電流を流した水に手を浸すことで手汗を止める治療です。
「そんなので手汗が止まるの?」と思ったかもしれませんが、80%の方に効果があったとか!
一方で、週1回くらいの通院をやめると再発する、病院に専用の機械がないことがあるというデメリットはあります。
ボトックス注射
ボトックス注射は、「ボツリヌストキシン」という毒素を注入することで、手汗を作れなくする治療です。
「制汗剤」「イオントフォレーシス」で効果がなかった方に推奨されています。
手汗を止める効果は高く、3~6ヶ月くらい続きます。
しかし、保険適応ではないため費用が高い(1回5万円程度)こと、手のひらに何度も注射するため痛いというのがデメリットです。
手術
全ての手汗治療で効果がなかった場合、手術が適応されます。
手汗を止める効果は圧倒的に高く、1度受ければ一生手汗が止まるというメリットも♪
保険適応なので費用も比較的安く、10万円程度で受けることもできます。
ただ、「代償性発汗」という副作用が大きなデメリット。
代償性発汗とは、汗をコントロールする神経を切除することで、他の部位から汗が大量に出てしまう副作用です。
手術を受けた場合ほぼ100%起こり、「手汗の方がマシだった…」なんて人もいるほど辛い副作用となるので、手術は最後の手段と考えた方が良いかもしれません。
飲み薬
「プロバンサイン」という飲み薬にも、一時的に汗を止める効果があります。
飲むだけで手汗が5時間程度止まるので、とても手軽な治療なんです♪
1,000円程度で処方してもらえるので、経済的にも負担は少ない!
ただ、飲み薬なので全身に副作用(めまい・口渇など)がでる場合も。
また、飲み薬を取り扱っていない病院も多いので、必ず処方してもらえるか確認してから病院を受診してください。
病院では、制汗剤で効果がなかった場合にこのような治療をしていきます。
「制汗剤で手汗が止まらなかったらどうしよう…」と不安な方も、「手汗を止める方法は制汗剤だけじゃない」ことを覚えておいてくださいね♪
いずれにせよ、まだ何も治療をしていないなら、まずは制汗剤から試してみてください。
病院でも、最初の治療は制汗剤です。(引用元:日本皮膚科学会多汗症ガイドライン)
今始めれば、1ヶ月後には手汗のことなんか忘れているかもしれませんね♪
各手汗用制汗剤の特徴まとめ
テサラン:高い制汗力・安全性・コスパを網羅したオールインワンの制汗剤♪←おすすめ フレナーラ:しっかり手汗が止まる可愛いデザインの制汗剤♪ デトランスα:圧倒的な制汗力が魅力の制汗剤♪ ファリネ:即効性に優れた制汗剤♪ |
【あなたはどれにする?】
⇒ |
⇒フレナーラ |
⇒デトランスα |
⇒ファリネ |