「何もしてないのに手汗が止まらない…。手掌多汗症かも」そんな風に決め付けていませんか?
実は、手汗が出る病気は「手掌多汗症」だけではないんです!
ここでは、手汗の症状が現れる「病気」を紹介します。
手遅れになる前に、今すぐ自分の症状と照らし合わせましょう!
手掌多汗症とは?
原発性局所多汗症は,頭部・顔面,手掌,足底,腋 窩に左右対称性に過剰な発汗をおこし,手掌に多汗症 がみられるのを手掌多汗症と呼んでいる.
手掌多汗症は、運動など特に何もしていないのに関わらず、手のひらから汗をかいてしまう病気を言います。
命に関わることではありませんが、「恥ずかしい…」といった精神的な辛さがあります。
具体的な原因はまだわかっていませんが、遺伝的な要素が大きいと言われています。
まずは、あなたが手掌多汗症かどうかチェックしてみてください!
以下の項目で2つ以上当てはまる場合、手掌多汗症と判断できます。
1. 最初に症状がでるのが 25 歳以下であること 2. 両手に発汗がみられること 3. 睡眠中は発汗が止まっていること 4. 1 週間に 1 回以上多汗のエピソードがあること 5. 家族歴がみられること 6. それらによって日常生活に支障をきたすこと |
もし、あなたが2つ以上当てはまるなら、手掌多汗症の可能性が高いです!
まずは初めての手汗対策として人気の、手汗用制汗剤を試してくださいね♪
【手汗用制汗剤を探す方はコチラ】
2つ以上当てはまらなかった方は、他の病気が潜んでいるかも!
このまま読み進めてください。
こんな症状があったら危険!他の病気を疑おう!
手掌多汗症は、上で紹介した通り、手のひらに汗をかく以外の症状はありません。
そのため、以下の症状に当てはまれば、他の病気のサインとなります!
✅頭痛
✅動悸が激しい
✅手が震える
✅便秘、下痢
✅立ちくらみ
✅異常な寝汗
✅突然、全身から汗が噴き出すようになった
✅ほてった状態や微熱が続く
もし、当てはまるものがあった場合は、以下の病気を発症している可能性もあります!
あなたの症状から、どのような病気にかかっていそうか判断して、すぐに病院を受診してください。
手汗の症状を呈する病気
甲状腺機能亢進症
甲状腺機能亢進症とは、甲状腺から分泌されるホルモンが過剰につくられ、全身の代謝が亢進する病気です。
代謝が亢進すると、動悸や手が震える、食欲がすごいのに痩せていく、排便の回数が増えるなどの症状が出ることも!当然、代謝が良くなるから汗をかきやすくなります。
症状 | 診療科 |
異常な発汗、動悸 、痩せる 月経不順 ・体温上昇など |
内分泌科 、内科 |
糖尿病
糖尿病は、インスリンというホルモン機能の低下などが原因で起こる病気です。
簡単に言うと、体を動かす糖質エネルギーが吸収できないことで、体に様々な異常をきたす病気です。
糖尿病になると、体温や内臓の働きを調節する神経などにも影響するため、発汗異常や便秘、下痢、立ちくらみなどの症状が現れます。
症状 | 診療科 |
異常な口渇・排尿 食事後の空腹感、倦怠感 目がかすむ 、手汗のしびれ 立ちくらみ等 |
内科、内分泌科 |
更年期障害
更年期障害は、「エストロゲン」や「プロゲステロン」などの、女性ホルモンが急激に少なくなることによって起こります。
45~50歳くらいの人は要注意!
ホルモンバランスが崩れると、自律神経のバランスが崩れやすくなるために、手・全身からの大量の汗や体が火照るといった症状が現れます。
症状 | 診療科 |
火照り、のぼせ、胸の痛み 動悸、めまい、ふらつき、 立ちくらみ、倦怠感、肥満など |
婦人科、内科 |
結核
結核は、結核菌によって発症する感染症です。
免疫力の低下や糖尿病、ツベルクリン反応陽性の人などがかかりやすい病気です。
症状は、風邪に似た微熱症状が2週間異常続くといったものがあり、微熱を下げるために異常な寝汗をかくようになります。
症状 | 診療科 |
咳、痰、発熱 胸痛、倦怠感など |
呼吸器科、内科 |
悪性リンパ腫
悪性リンパ腫とは、リンパ節の癌です。
命にかかわる重要な病気。
異常な寝汗が出た場合、この病気も視野に入れる必要があり、早期発見が非常に大切!
症状 | 診療科 |
脇や首、股の付け根にシコリ 全身倦怠感、発熱、体重減少など |
内科系 |
手掌多汗症以外の手汗の病気まとめ
いかがでしたか?
「手汗が止まらない!」そんな風に思った時は、他の症状もないか一緒にチェックしておくことが非常に大切です!
当てはまるものがあった場合、医療機関を受診しましょう!
もし、当てはまるものがない場合は「手掌多汗症」の可能性が高いです。
手汗を止める方法はいろんな種類があるので、自分に合ったものを選んでみてくださいね♪