ボトックス注射は顔のシワやたるみ、筋肉の痙攣の治療に使われますが、手汗を止める効果もあるってご存知ですか?
しかも、医師が推奨するほど手汗を止める効果が高い♪
「手汗を止めたいけど、どの治療を選べば良いかわからない…」と悩んでいる方は、ボトックス注射も視野に入れておく必要がありますね!
ここでは、「ボトックス注射で手汗を止めようかな?」と考えている方のために、効果や治療費、副作用などの、治療を受ける前に知っておくべき情報を紹介していきます。
いきなり注射を受けに行くと後悔する可能性もあるので、じっくりと確認してもらえると嬉しいです♪
目次
手汗を止める「ボトックス注射」ってどんな治療?
ボトックス注射とは、ボツリヌス菌(A型ボツリヌス毒素)を手のひらに注射する治療のことを言います。
なぜ「ボツリヌス菌」で手汗を止められるかというと、「手汗を出せ!」という命令を途中で遮る作用があるから♪
具体的には、手汗は神経から放出される「アセチルコリン」という情報物質を、汗腺の受容体が受け取ることで出るのですが、ボツリヌス菌は神経からのアセチルコリンの放出を阻害する作用を持っているため、手汗を止めることができるんです。
そして、ボトックス注射は多くの医師が推奨する治療法というのも大きな魅力♪
多くの医師が推奨していると、安心感がありますよね!
なぜかというと、重症度の高い手汗にも効果があったという実験データがあるから。
(重症度の高い手汗とは「発汗はほとんど我慢できず、日常生活に頻繁に支障がある(HDSS分類 grade3以上)」くらいの手汗のこと)
実際、かなりの高確率で手汗を止められるそうです♪
ボトックス注射の効果は?どのくらい持続する?
ボトックス注射の手汗への効果は、1~6ヶ月程度持続すると言われています。
1~6か月経つと、ボツリヌス菌が体外に排泄されるから。
効果が切れ、手汗が出るようになったら、もう一度ボトックス注射を受ける必要があります。
もちろん、効果が切れる直前にボトックス注射を受けることも出来ますよ!
ただ、効果の個人差もあるらしいです。
人によって手汗の重症度は違い、その人に適切な量のボツリヌス菌を注入できないと、効果を感じにくいそう。
つまり、効果の差を埋めるには医師の腕が重要ということですね!
経験豊富な医師を探すのが、高い効果を持続させる一番の方法となります。
もし素晴らしい医師と出会えたら、1回で半年以上手汗を止められるかもしれませんね♪
ボトックス注射に副作用はある!?なんと…
ボトックス注射の成分であるボツリヌス菌は、「自然界最強の毒性を持つ」って知ってました?
その証拠に、イラク軍が「生物兵器としてボツリヌス菌を使おう!」と考えていたほど。
ですが、そこは心配無用で、ボトックス注射は無害な成分だけを適正量注入するので安心してください♪
つまり、副作用はほとんどありません。
ただ、 注射して数日間くらい「握力低下」や胃などの「消化器症状」が現れることがあるそうです。
経過観察で良くなる程度のものですが、事前に知っておくと安心ですね♪
ボトックス注射は痛いって本当!?
注射と聞くと「痛いのかな?」と心配になりますよね?
特にボトックス注射は、1回の治療で手のひら・指先などに何度も注射をします。
そのため、残念ながらほぼ確実に痛みを感じます!
麻酔やアイスパックで痛みを和らげてくれますが、手のひらは敏感なので痛みのコントロールが難しいそう。
そのため、「痛いのは苦手…」という方には辛いかもしれませんね。
ただ、そんなあなたに朗報が♪
実は、針を使わないボトックス治療が登場しました!
「無針浸透注入療法」というもので、空気圧によって手のひらにボツリヌス菌を注入できるそう♪
手のひらに針を刺さないので、痛みは圧倒的に少なくなります。
「無針浸透注入療法」は、特別な機械が必要で治療を受けられる病院が少ないですが、「痛いのは怖いから絶対嫌だ!でもボトックス治療は受けたい」という方には大きな希望となるハズ!
気になった方は「無針浸透注入療法 手汗」で検索してみてくださいね♪
また、最近の注射針はものすごく細いので、心配しすぎる必要はないかも♪
ボトックス注射は値段が高い!けど、場所によっては…♪
ボトックス注射というと、値段が高いと聞いたことがありませんか?
実際のところ…料金は高いです。
なぜかというと、健康保険が適応されないから。
自費診療となり、自己負担額は10割なので、長期的に見ると最も高額な手汗治療です。
具体的には1回5~10万円ほどで、数ヶ月に1度治療を受ける必要があります。
「年2回受けたら最低10万円…効果は申し分ないのに、値段がネックで注射を受けられない…。」
こんな風に、諦めてしまう人も多いんです。
けど、ちょっと待ってください!
実は、病院によってボトックス注射の値段が違うってご存知でしたか?
というのは、保険適応治療ではないため、病院が治療費を決めることができるからです。
何が言いたいかというと、「ボトックス注射は高いところだけではない!」ということ。
たくさんの病院を調べたところ、圧倒的に安い値段でボトックス注射を受けられる病院を1つ見つけたので、ご紹介しますね♪
値段が高いから諦めたり、知らずに他の病院でボトックス注射を受けると、もったいないかも。
その病院が、「東京美容外科」。
なんと、ボトックス注射を初回限定で1本6,800円で受けられます♪
2本目以降は8,000円~で、1回の両手の手汗治療で注射2本と仮定すると、1万4,800円!(手汗の症状によって注射の本数が変わるので、詳しくは無料カウンセリングを受けてください)
年に2回ボトックス注射をしたとしても3万800円なので、他の病院の料金相場(2回で約10万円)のおよそ1/3ということがわかります。
しかも、ボトックス注射の薬剤として、他の病院でも使われている「リジェノックス」と「アラガン」を使用しているので、「安いから効かない」という理由も見つかりません。
「1万4,800円くらいで6ヶ月間も手がサラサラになるなら、やってみようかな…」と少しでも思った方は、「東京美容外科」の公式ページをチェックしてくださいね!
見逃すのはもったいないくらい安いですよね♪
※公式ページを開いたら、「ワキガ・多汗症」をクリックしてください。詳しい情報が載っています。
※ボトックス注射で「高額療養費制度は使えないの?」と思った方もいるかもしれませんが、高額療養費制度は健康保険適応の治療にしか使えません。
ややこしくない!ボトックス注射の流れ
「ボトックス注射を受けるまでに、面倒な手続きとかあるんじゃないの?」
病院によって異なりますが、ボトックス注射で手汗治療を受けるまでの流れを簡単に紹介します。
あなたが思うほど複雑なことはなく、とっても簡単に治療を受けることができますよ♪
step1. 電話やメールでカウンセリング予約 step2. 診察・治療説明を受ける step3. 治療に関する同意書にサイン step4. 麻酔をして注射 |
治療は10分程度で終わることが多いようなので、気軽に治療に行けますね!(麻酔をかける場合は1時間くらいと考えておきましょう)
もちろん入院の必要はなく、日帰り治療が一般的なので、忙しい方も受けやすい♪
治療後3〜7日目くらいで効果が現れるようです。
手汗用のボトックス注射はどこで受けられるの?
私たちを悩ます手汗ですが、一般的にはメジャーなものではありません。
「どの診療科に行けばいいんだろう?」と迷ってしまいませんか?
一般的に、手汗のボトックス注射は、皮膚科・美容皮膚科・美容外科で受けられます。
予約の際は「ボトックス注射を受けたいと思っている」と伝えましょう。
手汗の問題を理解していない医師も多いので、手汗の治療に力を入れている病院をオススメします。
適当な病院だと、「精神的な問題だから…」と何もしてくれないので注意してくださいね。
ボトックス注射のメリット・デメリットまとめ
ボトックス注射のメリット
✅ 手汗を手軽に抑えることができる
✅ 副作用がない(代償性発汗はほとんど出ないようです)
✅ メスを入れないから安心
✅ ダウンタイムがなく、すぐに普通の生活を送れる
✅ 針の痕は1日程度でなくなり、腫れることもめったにない
ボトックス注射のデメリット
✅ 費用が高くて治療を継続するのが大変
✅ 注射が痛い場合もある
✅ 妊娠中はできない、うつ病の薬などは併用できない
✅ 治療後1週間は筋肉痛のような違和感を感じることがある
ボトックス注射じゃなくても、手汗は止められます。
ボトックス注射には良いところがたくさんある一方で、費用が高いですよね?
お金に余裕がある方には1番良い方法ですが、できるだけ費用は抑えたいという人が多いハズ。
私は、値段が高いこと、注射が怖いことを理由にボトックス注射は受けていません。
ですが、私は手汗を止めることができています♪
私のしつこい手汗を止めてくれたのは、「手汗用制汗剤」。
【手汗用制汗剤のメリット】
✅ 手汗を手軽に止められる♪ ✅ 通院する必要がない♪ ✅ いつでもどこでも使えて安心♪ ✅ 値段も圧倒的に安い♪ ✅ 肌に優しい成分で肌荒れの心配なし♪ |
手汗専用の制汗剤なので、ワキ用の制汗剤とはレベルが違います。
医学的に「汗を止める」と実証された成分を使っていて、私の場合はたった1ヶ月で手汗が減ってきました♪
実際に病院では、制汗剤治療が第一選択肢となっていることからも、効果が高いことがわかりますよね!
そして、ネットで買える手汗用制汗剤は、病院で処方している制汗剤と同じ制汗成分を使っています!
つまり、病院に行かなくても、自宅で同じ手汗の治療ができるということ♪
貴重な時間を割いて病院に行くより、自宅でのんびり治療できた方が効率が良いですよね?
もし、ボトックス注射のデメリットが気になるようでしたら、手汗用制汗剤も選択肢の一つに入れてみてください!
以下の記事では、手汗用制汗剤をすべて試した私が手汗に効果があったオススメの制汗剤だけを紹介しています♪
手汗用制汗剤選びの参考にしてもらえると嬉しいです。
【あなたはどれにする?手汗に効く制汗剤をチェックしよう♪】