スーパーなどで売っている制汗剤を使って、手汗を止めようとしたことはありませんか?私も何度もいろんな種類を試したことがあるんですが、全然止まらないですよね笑
おかしいな〜って思ってよく調べてみた結果、手汗が止まらないのは手汗専用のものではないからだということが判明しました。
市販の制汗剤では、なぜ手汗を抑えられないのか?その理由は、主に2つあります。
市販の制汗剤では手汗が止まらない2つの理由
制汗剤なのに、なぜ手汗になると汗を抑えられないのか、2つの理由を紹介します。
市販の制汗剤は、ニオイを消すことに力を入れている
制汗剤と聞くと、どんな部位の汗も抑えられると思ってしまいますよね?間違ってはいませんが、実は市販の制汗剤には余分な成分が入っているんです。
それが、臭いを消す成分。
汗を出す汗腺には2種類あり、純粋に汗だけを出す「エクリン腺」と、臭いの成分が混じった汗を出す「アポクリン腺」があります。
市販の制汗剤に含まれる臭いを消す成分は、主に「アポクリン腺」に作用するものですが、実は手のひらには「アポクリン腺」がありません。
つまり、手汗に関して無駄な成分が多いんですね…。
しかも、エクリン腺とアポクリン腺の大きさは違い、エクリン腺の方が小さいので、アポクリン腺用に作られた制汗剤では、成分が手の「エクリン腺」に浸透しにくいんです。
このため、手などのエクリン腺の多い部位には効果が出づらいということ。
密度の高い手の汗腺には、余計な成分が入っていると効果がしっかりと伝わらないんですね。
市販の制汗剤はスプレータイプだから汗腺に効果が行き渡らない
市販の制汗剤って、ほとんどがスプレータイプですよね?体全体や、脇などの範囲の広い部分に使うにはとても便利で、考えられているなぁと思えます。
しかし、先ほども言ったように手のひらには多くの汗腺が存在していて、とても高密度に存在します。
残念ですが、スプレータイプでは手の汗腺全体に効果を行き渡らせるのは難しいんです。
じゃあどんなものが良いのか?それはクリームタイプやパウダータイプ、ジェルタイプのように、しっかりと手に馴染むような制汗剤が向いているんですね♪
このように、市販で売っているスプレータイプの制汗剤は、手汗に悩む人をターゲットの中心には置いていないんです。
手汗を本気で止めたい人は、しっかりと「手汗用の制汗剤」で手汗を止めるようにしてくださいね♪
【手汗用の制汗剤を探す方はコチラ】