「子供の手汗がすごい!」と感じたことはありませんか?
もしかしたら、あなたの子供は手掌多汗症かも。
そして、手汗は子供の頃にからかわれやすく、コンプレックスになりやすいです。
実は、私も子供の時「なんで手が濡れてるの?汚ない!笑」と友達にからかわれ、苦しい思いをした一人です。
ですが、子供の頃は「手汗をどうやって止めればいいのか」わかりません。
友達に相談することもできないので、ご両親が手汗を理解し、対策してあげるしかないんです。
きっとこのページを見ているということは「子供の手汗を止めてあげたい!」と思っているのですよね?
本当に素敵なご両親だと思います!
ここでは「手掌多汗症とは?」「子供はどんな悩みを抱えてる?」「子供向け手汗対策」など、ご両親が手汗について知っておくべき5つのコトを紹介しています。
子供の手汗を理解し、対策方法を知り、早いうちにコンプレックスを抱える人生から助けてあげましょう♪
目次
手掌多汗症ってどんな病気?
手掌多汗症とは多汗症の一種で、何もしていないのに手に汗をかいてしまう病気を言います。
命に関わるものではありませんが、学校で友達にからかわれたり、人と触れ合うのを嫌ったり、触ったものが濡れて恥ずかしい思いをするなど、精神的に苦しむことが多い病気です。
特に子供の場合は、「手汗が友達にバレて恥ずかしい思いをする→からかわれる→性格が内向的になる」というような悪循環にハマってしまうことも。
そして、症状の強さによって3段階に分類され、数字が大きいほど症状が重く、悩みが深くなります。
【あなたの子供の手汗の症状はどれ?】
レベル1 手が湿っている程度。触ると汗ばんでいることがわかる レベル2 手に水滴ができる。見た目にも汗をかいているとわかる レベル3 多くの水滴ができ、水滴が手から滴り落ちる 参照:日本皮膚科学会多汗症ガイドライン |
※手汗は症状の強さによってレベル分けされていますが、レベル1でもかなり辛い思いをします。
子供の手汗の原因は体質にある!?
何もしていないのに手汗が出るのには、以下のような原因が考えられます。
✅手の汗腺が多い体質
✅緊張・興奮しやすい体質
✅他の病気が関連している
手掌多汗症のほとんどが「体質的な問題」です。
人より手のひらの汗腺が生まれつき多かったり、交感神経という自律神経が何らかの原因で人より緊張しやすいことが関連しています。
遺伝なのか、後天的な問題なのかはまだハッキリとはわかっていません。
ですが、「体質だからしょうがない」と、ご両親が問題を放棄することだけはやめてください。
なぜかというと、手汗は止めることができるから。
今すぐ確認!手掌多汗症か判断するポイントはこれ!
「うちの子は、手掌多汗症なのかな?」
子供の手汗が「手掌多汗症」なのか判断するには、いくつかの診断基準があります。
それが「6ヶ月以上手汗をかいている場合」と、以下の項目に2つ以上当てはまる場合。
・発症年齢が25歳以下であること
・両側対称性であること(両手に手汗)
・睡眠中は発汗が止まっていること
・家族歴があること
・週1回以上の多汗のエピソードがあること
・日常生活に支障をきたす程の汗であること
引用元:東京医科歯科大学ホームページ
もし、あなたの子供が手掌多汗症の診断基準に当てはまるなら、手掌多汗症の可能性があります。
他にも、手だけに汗をかいていたり、運動も何もしていないのに手汗をかいている、学校のプリントが濡れているなどの話を聞いたら要注意!
あなたの子供はどうですか?
もし、該当していなかったり、別の症状(全身から汗を大量にかく、頭痛・めまい等)もある場合は、他の病気を疑う必要があります。
結核・甲状腺機能亢進症・糖尿病・悪性リンパ腫等の可能性も。
子供のための手汗を止める安全な方法
手汗の対策方法は色々ありますが、子供には副作用のない安全な方法で手汗を止めてあげたいですよね?
手汗治療の中には重大な副作用が起こるものもあり、手汗より大きな悩みになることも!
そのため、手汗対策は慎重に選ぶことが大切です。
ここでは、子供向けの手汗対策をオススメの順で紹介しますね♪
手汗用制汗剤で手汗を止める
子供の手汗を止める方法で一番おすすめなのが「手汗用制汗剤」。
なぜかというと、手軽で、効果も高く、安全だから♪
実際、日本皮膚科学会が「1番初めにやるべき手汗の治療法」と推奨しています。
つまり、効果と安全性が保証されている、まず初めに試すべき治療ということ!
事実、病院に行って初めに行う手汗治療は「制汗剤」のことが多いんですよ♪
しかも、病院に行かずにネットで買うこともできるので、通院の手間がかかりません。
個人差はありますが、制汗剤を2~4週間使い続けるだけで、みるみる手汗が減っていくんです♪
これは、制汗剤には手の汗腺を徐々に小さくする効果があるから。
私も制汗剤を使っているのですが、1回の使用で8時間くらい手汗を止めることができ、1日2回使えばいいだけなので、子供の学校生活を考えても負担は少ないのではないでしょうか?
そして、子供のようにすぐに赤くなる私の肌でも、肌荒れが起きることなく安全に使えます。
最近は、「クロルヒドロキシアルミニウム」という、肌への刺激が弱い有効成分を使った制汗剤が増えていますよ♪
値段も、私が使っている制汗剤は1年分で1万円を切ります。
1ヶ月1,000円かからない治療なので、子供に「お金をたくさん使わせてしまっている…」と感じさせる心配もないですよね♪
正直、病院での診察代・処置費用を含めた金額と比べると、ネットで制汗剤を買う方が圧倒的に安くなります。
もちろん、「子供のことだからお医者さんに診てもらいたい」と感じる方は、皮膚科で制汗剤を処方してもらうのも良いと思います!
ただ、忙しい時間を割いて病院に行っても「制汗剤を処方しておきますね」と言われるので、同じ治療なら自宅でできる制汗剤治療の方がおすすめと言えます。
もし、「ネットで買える制汗剤はどんなものがあるのかな?」と気になった方は、以下の記事を見てください。
私の子供の頃からのしつこい手汗を止めてくれた、おすすめの制汗剤を紹介しています♪
【他の手汗用制汗剤を探す方はコチラ】
イオントフォレーシスで手汗を止める
イオントフォレーシスとは、微弱電流を流した水に手を浸して手汗を止める治療です。
治療を1,2ヶ月継続することで、手汗を徐々に減らすことができます♪
「水に手を浸すだけでホントに手汗が止まるの?」と疑ってしまう気持ちはわかりますが、80%くらいの人に効果があったというデータもあるんですよ!
実際、海外では「イオントフォレーシス」が手汗治療として一般的に行われています。
微弱電流が流れている水に手を浸すだけなので、副作用もなく手軽に行えることから、子供に向いている治療と言えますよね!
病院に行くと、制汗剤と同時並行でイオントフォレーシスを行う場合もあります。
ただ、治療をやめると再発するので、定期的に通院することが重要。
そのため、学校や部活で通院する時間が取れない子供には難しいかも。
また、イオントフォレーシスを導入していない病院もたくさんあります。
イオントフォレーシスを子供に受けさせたい場合は、事前に治療を受けられるか確認することを忘れずに!
値段は、診察代で月3,000円程度、イオントフォレーシス1回660円ほどと、かなりお手頃♪
個人差はありますが、治療は週1,2回を目安に行うことが多いです。
病院は「皮膚科」を選んでくださいね。
ボトックス注射で手汗を止める
ボトックス注射は、「ボツリヌストキシン」という物質を注射することで手汗を止めることができます。
ボツリヌストキシンは、神経からの「手汗を出せ」という命令を阻害する効果があるんですよ♪
制汗剤やイオントフォレーシスで効果がなかった場合、医師が推奨する手汗治療です。
効果は3〜6ヶ月程度持続し、その期間は通院やアフターケアなどの面倒なものは一切ありません。
そして、体への副作用もないので、子供にも良さそう♪
デメリットは、費用が1回5〜10万円と高額なのと、生涯治療を継続する必要があるため、最もお金がかかる手汗治療とあることです。
また、副作用はありませんが、1回の治療で手のひらに注射を何度もすることから、子供が嫌がるかも。
子供とよく相談してから治療に踏み切る必要があります。
「皮膚科」か「美容外科」での治療が一般的です。
手術と同じ効果を持つ「ビューホット」
ビューホットは比較的新しい手汗の治療法で、体にメスを入れることなく手術と同じ効果が期待できる手汗を完治するための治療法です。
費用は30万円程と高額ですが、1度の治療で生涯手汗が止まるなら安いものかもしれませんね。
汗が手から滴るほどの、手汗の症状が特にひどい子供におすすめです。
※なぜ、手術ではなく「ビューホット」の方が子供向けなのか?
それは、手汗の手術には「代償性発汗」という重大な副作用があるからです。
「代償性発汗」とは、手術で神経を切除する影響で、背中や太ももなどから、代償的に大量に汗をかいてしまう副作用のこと。
手汗が止まったとしても、代償性発汗の方が大きな悩みとなることも多いんです。
そして、代償性発汗はほぼ確実に起こり、今の所、治すには海外での治療が必要となります。
また、手汗のETS手術は、代償性発汗を理由に、中学生以上じゃないとできない病院がほとんどです。
一方、ビューホットは神経を切除する必要がないので、大きな副作用はありません。
しかし、ビューホットは治療実績がまだ少ないため、医学的根拠がまだ乏しく、米国のFDA(日本でいう厚生労働省)の認可が下りていない治療です。
ビューホットを受ける際は、医師とよく相談してから治療を行うようにしてください。
また、上で紹介した手汗レベルが3で、制汗剤、イオントフォレーシス、ボトックス注射で効果がなかった場合の選択肢と言えます。
美容外科で治療を受けることができます。
あなたの子供はこんなことを悩んでいます!
実は、手汗って子供の時の方が深く悩んでしまうことを知っていますか?
なぜかというと、学校の友達は悪気なく手汗をからかってくるから。
そして、子供の頃の心の傷は中々治らずコンプレックスに…。
では、手汗で子供がどのような悩みを持っているのか、具体的に見ていきましょう!
あなたの子供も同じように考えているかもしれません。(yahoo!知恵袋から集めた生の声です)
友達に嫌がられた 小6女子
私は、手の汗がすごく出ます。全く暑くなく、背中などの汗も乾いてる時に、手だけ汗をかきます。この前友達にくすぐられ、嫌なので友達の手を押さえたら、とても汗かいてたみたいで、すごく嫌がられました。そんなことがあり「ヤバいな…」と思いました。
どうしたらいいかわからない… 高3女子
手汗が半端なく酷くて悩んでます。指先から平まで、手を洗ったあとみたいに手汗をかきます。今、体育祭に向けてフォークダンスをやってるんですが本気で辛いです。 好きな人ができても手汗のことが気になって全く自信もてないし、もし彼氏ができても手をつないだり絶対出来ないなって悲しくなります。本当はなにも気にせずフォークダンスしたいし、手も繋ぎたいです。
それと私は看護師なりたいので、患者さんに触れる際、手汗で不快にさせてしまうかもと不安です。そのため最近は手術も考えてます。でも、手術ってなると大変なことだし、まだ18なので親にもお金などで迷惑をかけるので 悩んでます。本当にどうしたらいいかわかりません。
「手汗男」と差別された 中1男子
僕は、小さい頃から手汗が普通の人よりでるので友達の家に遊びに行ってもゲームのコントローラーや、漫画を触らせてくれませんでした。多汗症と言う程でもないですが、最近は、学校で配布されるプリントすらくばらせてくれないし、「手汗男」とか言って差別されています。今まで仲良しだった友達にも「気持ち悪い、触るな」といわれました。苦しいです。もう嫌です。
手汗をかかない人には理解しにくいですが、実際に子供達は深刻に手汗で悩んでいます。
しかも、友達には恥ずかしくて相談できないのでインターネットで悩みを相談するんです。
「手汗くらいで大袈裟な…」と思わないことが大切。
子供が手汗を気にしていたら、よく話を聞いてあげて、手汗を止める必要があると感じた場合、助けてあげてください!
子供の為の手汗対策まとめ
子供の手汗について、少しでも理解していただけたら嬉しいです。
手汗をかかない人には理解しにくいとは思いますが、手汗に悩んでいる人にとってはかなり深刻。
特に、男の子・女の子の頃は、いじめられたり、学校が嫌いになったり、簡単にコンプレックスを抱えてしまいます。
子供の頃から手汗で苦しんできた私のお願いです。
子供の手汗を放置せず、早めに止めてあげてください!
【まずは子供のために手汗の制汗剤を確認してください】