ピアノ教室を開いていると、先生にとって大切なピアノを生徒に弾かせることがほとんど。
グランドピアノを使ってレッスンすることが多いので、できるだけ大事に使って欲しいですよね?
だけど、ピアノ教室に通う生徒の中には、なぜか手汗がすごい生徒が必ずいます。
汗をかくのは仕方ないとわかっていても、高価なピアノは水分に弱く、音に影響が出たり、汗で鍵盤が黒ずんでしまったりと、良いことはありません。
しかし、ストレートに「手汗をかいているから手を洗ってきて!」とは言いにくいもの…。
生徒が傷ついたり、親からの苦情が出たりしたら大変です。
それなら、ピアノにも生徒にも優しい手汗対策を試してみませんか?
手汗はピアノへの影響が大きい!最適な湿度は◯%!
ピアノは木製部分が多く、鍵盤もその一つです。
高級なグランドピアノなどは象牙などが使われていますが、その内部は木製。
そのため、手に汗をかいた状態でのピアノの演奏は、あまり良いものではありません。
ピアノを置く環境で最適な湿度は50%と言われているので、演奏者の手汗は大敵!
大切なピアノに、いつまでも素敵な音を奏でてもらうために、生徒さんに手汗対策をしてもらいましょう!
また、鍵盤が黒ずんでしまうこともあるため、演奏前に手汗を止めておくことが大切です。
ピアノ教室に最適な手汗対策はこれ!!〇〇を置いておこう!
ピアノレッスンを始める前に、生徒さんにある手汗対策をしてもらうことをオススメします。
その手汗対策とは、手汗用制汗剤を使うこと。
手汗用制汗剤なら、手軽に生徒さんの手汗を止められますし、1つ常備するだけで手汗からピアノを守ることができます!
練習に支障はないですし、生徒も手汗で滑らなくて気持ちよく弾いてくれるかも♪
手袋や指サックを使うという手もありますが、ちょっと練習には適さないかもしれません。
何より、生徒のご両親に文句を言われるかもしれませんしね。
手汗用制汗剤はいくつかありますが、中でもファリネというアイテムがピアノ教室の手汗対策に最適です!!
ファリネがなぜピアノ教室に向いているかというと、4つの理由があります。
✅即効性が高いためレッスン前の1分で手がサラサラに!
✅国産の安全成分のみを使用!子供にも安心して使える!
✅珍しいパフタイプだから子供から協力してくれる!
✅パウダーだから水分を含んでいない!
大切なピアノと、大事な生徒さんのことを考えると、ファリネはどちらにも優しい手汗対策ですよね!
他にも手汗用制汗剤はいくつかあるのですが、パウダータイプなのはファリネだけです。
2時間程度は手汗を止めてくれるので、レッスンの時間は手汗を止めてくれますよ♪
また、ピアノを弾く前にファリネを使ってみたところ、鍵盤にパウダーが付着することもなかったので安心です!
※市販のワキ用の制汗剤は手汗に効果がないので注意!
【ファリネについてもっと詳しく知りたい方はコチラ】
生徒の親に何か言われたらこう言い返そう♪
親は自分の子供が何よりも大切。
そのため、自分の子供によくわからない制汗剤を使われたら、苦情を言ってくることがあるかもしれません。
そんな時は、ファリネの安全性を主張しましょう!
ファリネは、国産の安全成分のみを使用しています。
安全性に関してはベビーパウダーに近いレベルです。
副作用のない制汗剤なので、安心してくださいと伝えてみましょう。
例:「ピアノは水分に弱いので、手汗対策として制汗剤を使ってもらっています。ベビーパウダーのような、安全成分のみを使っているので安心してください。ピアノを湿度から守れれば、素敵な音が鳴るので、きっとお子さんも気持ちよく演奏できるはずです。もちろん、他の生徒にも使ってもらってますよ。」
【こちらの記事も人気です】